ツーリング旅行記、東北編part3です!
今回は青森県と秋田県
3日目
この部分です。
- 宮城県
- 岩手県
- 青森県
- 秋田県
- 山形県
出発
5:00・・・寒すぎて起床。温度を見たら6度でした。(9月中旬)
本州最北端の山なめてました。
道の駅奥入瀬6:00出発

国道102号線を西へ。
奥入瀬渓流
国の特別名勝、天然記念物に指定されている。
最高の快走路。木漏れ日の中を駆け抜けられる、今まで走った道の中でもかなり上位の気持ちのいい道でした。

十和田湖
青森県と秋田県にまたがる湖。

水深日本3位、大きさは12位。湖の周りが木々に囲まれ、とても美しいです。

湖をとりあえず一周。ものすごくいい道でした。

乙女の像
彫刻家『高村光太郎』の傑作で、十和田湖のシンボルになってるみたいなので、時間があれば是非。
湖岸からは湖の全貌が綺麗に見えていい景色です。

八甲田山
十和田湖北の山の峠道をひたすら走行。

ロープウェイを上ったら景色がいいらしい。

最強のお茶発見。三杯飲めば死ぬまで生きられるらしい。

岩木山展望所
周りの山々の景色が綺麗。

国道103号線ほ北上していくとねぶたの里というねぶた祭りの観光地みたいな看板があったので、寄ってみたら既に廃墟でした・・・。

ねぶたの家 ワラッセ
さっきの廃墟のねぶたの里と違って、めちゃ現代っぽい建物。

ねぶた祭の神輿が多数展示されていて、迫力がすごかったです。
本物のねぶた祭りも一度見てみたい。

白神山地
屋久島と同じくらい行ってみたかった世界遺産。
人の影響を受けていないブナ林の原生林がある。
ビジターセンターで散策コースを探しました。

暗門の滝
散策スタート!


自然の道をどんどん進みます。

オレンジのコースを辿って。


細い道もあって楽しくなってきたー。
第三の滝到着!

第二の滝到着!


最終第一の滝到着!
マイナスイオン!笑

そして帰りどうせならブナ林散策道から帰ろうとしたのが失敗やった。

ひたすらブナ林。綺麗。ただ本当に疲れました。笑

一息つけるとこあってよかったー。

なんとかブナ林地獄から脱出出来て秋田県へ。

途中さすが青森県、りんご並木があった。

秋田県
秋田県入りましたー。
あきたびじんに会えることを願い、寝床へ。

道の駅てんのう
キャンプで宿泊!
凍えるといけないからしっかり着込みました。笑
3日目まとめ
- 6:00道の駅奥入瀬
出発
- 6:30奥入瀬渓流
- 7:00十和田湖
- 9:00八甲田山
- 9:30岩木山展望所
- 10:30ねぶたの家ワ・ラッセ
- 12:30白神山地
- 17:30秋田県
- 20:00道の駅てんのう
宿泊