荒船パノラマキャンプフィールドへ行ってみた!【レビュー】

中部
スポンサーリンク

今回は荒船パノラマキャンプフィールドへ行ってみたので紹介します!

スポンサーリンク

荒船パノラマキャンプフィールド

キャンプ場の名の通り、荒船山を望むパノラマが絶景のキャンプ場。

標高1,200mの高原キャンプ場で、天気の良い日は、荒船山や八ヶ岳、南アルプスまでも望む大パノラマや満点の星空を堪能できます。

施設概要

住所〒385-0031
長野県佐久市内山352-1
荒船パノラマキャンプフィールド(旧 内山牧場キャンプ場)
問い合わせ0267-65-2021
利用料金【キャンプサイト】
▼パノラマビュー【普通車】
車1台/テント・タープ 各1張/最大5名
2,500円~
▼荒船ビュー【普通車】
車1台/テント・タープ 各1張/最大5名
3,000円~
▼パノラマビュー【バイク】
キャンプツーリング 最大2名
バイク1台/テント・タープ各1張
1,200円~
▼荒船ビュー【バイク】
キャンプツーリング 最大2名
バイク1台/テント・タープ各1張
700円~
営業期間4月~11月
受付時間10:00 ~ 17:00

行き方

名古屋方面から:中央道「岡谷IC」より国道20・142号線(約1時間40分)

東京方面から:上信越道「下仁田IC」より国道254号線(約40分)

管理棟

佐久市の町中から県道44号の峠道を一気に登っていくと内山牧場キャンプ場(旧名)の看板が出てきて、さらに登ると荒船パノラマキャンプフィールドの看板が出てきて管理棟が現れます。

管理棟の目の前に駐車場が5~6台あるので、そこに停めて受付をします。

完全予約制なので、入るとすぐに予約者名を確認してくれて、チェックイン!

キャンプ場の案内をしてくれます。

ゴミ処分費は必要で500円かかり、ゴミ袋は燃えるゴミの袋2枚と燃えないゴミの袋1枚もらえます。

あとは利用者とわかるように札をもらえるので、車やバイクにかけておきます。

売店

管理棟内には地ビールやキャンプ用品、日用品まで、キャンプで必要な小物なのは大概そろっているので、いざという時安心です。

営業:10:00〜17:00 / ハイシーズンは18:00まで

キャンプ用品

薪(1束) 500円
炭(成型炭1kg) 680円~
着火剤 300円
カセットボンベ(1本) 350円~
ガスカートリッジ(470g) 1,500円
ガスカートリッジ(230g) 1,000円
ホワイトガソリン(1ℓ) 1,200円
使い捨てBBQコンロ 500円
網(焼き肉用) 1,210円
チャッカマン 600円
トング 400円~
ペグ(1本) 200円

飲料

アサヒ缶ビール(500ml) 500円
アサヒ缶ビール(350ml) 350円
発泡性缶ビール(350ml) 250円
缶チューハイ(350ml) 300円
ノンアルコールビール(350ml) 250円
各種地ビール 350円~
各種ワイン 1,980円〜
※すべて実店舗のみの販売です

食品、日用品

神津牧場ソフトクリーム 350円
カップラーメン 170円
塩コショウ 250円
MEISTER’S SPICE 肉 350円
サラダ油 240円
焼肉たれ 200円
リンスインシャンプー 300円
ボディウォッシュ 200円
食器用洗剤 200円
スポンジ 150円
キューブ氷(1㎏) 300円
歯ブラシ 50円
取り皿 380円
乾電池(単1~単4) 150円~

受付営業後も薪の無人販売機があるので、夜に焚き火をしていて、薪が無くなった時も安心です。

キャンプ場の地面は芝や土でバイクスタンドがめりこんでしまう為、バイクスタンドが必須となりますが、ここでは木片をバイクスタンドとして貸し出しているので、助かります。

created by Rinker
¥920 (2024/06/18 14:52:14時点 楽天市場調べ-詳細)

サイト

ここのキャンプ場はすべてフリーのオートサイトとなっており、先着順での場所取りになります。

草原のようなサイトですので、木々はサイトにはほとんどなく、ハンモックなどはできず、木陰もないので暑い日はタープが必須。

すべて芝生サイトでペグも楽に入っていきます。

焚き火は直火禁止なので、焚き火シートは持参していきましょう。

ちなみに管理棟からサイト内の道は砂利道ですのでバイクは注意して運転しないと危ないかも。

荒船ビューサイト

こちらのサイトはリーズナブルなサイトになります。

設置位置により荒船山の見える場所やそうでない所もあるので、テント設営位置は先着順ですが、いい所を取れればリーズナブルにいい景色が望める場所が取れるかも。

通路を挟んで両サイドにサイトがありますが、傾斜のある場所も多く、設置位置には注意が必要です。

私が利用したのはこちらのサイトになります。

ちなみに今回テントはDODのライダーズバイクインテントを使用しました。

ワンタッチで設営・撤収が出来るので、とても時短になり、キャンプ時間を堪能出来て、前室も広くコンパクトで最高のテントになります。

パノラマビューサイト

こちらは荒船ビューサイトより小高い場所にあるサイトで、景観がとてもいいです。

パノラマビューサイトの中でも高低差があり、高めの場所の方がより景観がいいので、早めにチェックインをして、設営位置を確保するのがおすすめです。

施設

トイレ

トイレは場内に全部で4箇所あり、管理棟横と荒船ビューサイトに1箇所、パノラマビューサイトに2箇所。

管理棟とパノラマビューサイトの1箇所は普通のトイレで、残り2箇所は仮設トイレになっています。

こちらがパノラマビューサイトのサニタリー棟のトイレ。

炊事場の横に併設されていて、トイレには扉があるので、虫など入らず清潔に保たれています。

男子トイレは水洗で便器も洋式の温座で快適。

こちらは荒船ビューサイトの仮設トイレ。

大小分かれていて、比較的綺麗にされているので、そこまで苦にはならないかと思います。

温座が良ければパノラマビューサイトのトイレまで3~5分程度で行けるのでそちらに行くのもいいかも。

シャワー

シャワーはパノラマビューサイトのサニタリー棟の横にあり、男女分かれています。

男性の中に入るとシャワー室が2つあり、それぞれ鍵をかけて利用することが出来ます。

シャワーは3分200円で使用可能。

中は簡単な脱衣所とシャワールームがあります。

シャンプーやボディソープはないので、持参するか管理棟で購入してご利用ください。

ドライヤーは備え付けられているので安心です。

ゴミ捨て場

ゴミ処理代500円払えば、しっかり分別出来て、大概のものは捨てていくことが出来ます。

燃えるゴミ袋2枚と燃えないゴミ1枚もらえます。

・燃えるゴミ/燃えないゴミ
受付時にもらったゴミの袋に入れ、ゴミ捨て場の小屋へ

小屋に入れるのでにおいももれなくてとても良いです。

・ビン/カン/ペットボトル
ゴミ捨て場のカゴへ

炊事場・炭捨て場

各サイトに炊事場と炭捨て場があり、BBQや焚き火の燃えかすを捨ててそのまま洗えるので便利です。

まだ火がついている場合は、置いてあるバケツでちゃんと消してから捨てましょう。

こちらはパノラマビューサイトのサニタリー棟

温水の出る箇所もあるので、油汚れも落としやすいですし初心者にも優しいです。

洗剤やスポンジなどは無いので持参が必要です。

こちらは荒船ビューサイトの炊事場。

端の2箇所が温水の出る蛇口になります。

ここも隣に灰捨て場があります。

展望台

荒船パノラマキャンプフィールドは何と言っても特徴的な形の荒船山を望める絶景。

キャンプサイトから10分ちょっと登れば展望台があります。

雄大な荒船山を目の前にキャンプ場などの案内板もあり、とても心配。

見下ろすと様々なテントが並んでいる様子も見られてテンション爆上げ。

舗装もされていて行きやすいので、朝や夜のタイミングでいくとまたいろいろなな景色が楽しめます。

周辺施設

▼入浴施設
・下仁田 荒船の湯 車で20分
・ニュー健康ランド佐久 車で30分
▼スーパー/コンビニ/ホームセンター/道の駅など
・最寄りのスーパー(ツルヤ 佐久中央店) 車で30分
・最寄りのコンビニ(セブンイレブン 佐久駒場公園前店) 車で30分
▼観光/アクティビティ
・龍岡城
・佐久市子ども未来館

予約方法

公式サイトより会員登録して予約

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか。

荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)に行ったので紹介させていただきました。

とにかく高規格な絶景キャンプ場で、標高1,200mと高く夏も気持ち良く、星空も最高に綺麗でおすすめです。

何度もリピートしたくなるキャンプ場ですので、是非訪れてみてください。

それでは!

▼ツーリング中のトラブルが不安な方はこちら

▼バイク事故など万が一の為の保険はこちら

▼ツーリングコースを決めるならツーリングマップル

created by Rinker
¥1,980 (2024/06/18 00:22:58時点 楽天市場調べ-詳細)

▼愛知県名古屋市からのロングツーリングおすすめコース

タイトルとURLをコピーしました