名古屋から行ける1泊2日ツーリング!
今回は石川県能登半島をぐるっと一周するツーリングコースです。
日本海側に1つだけ異様に出っ張った半島、歴史から現代美術、温泉に海!
いろいろ楽しめるスポットが多い出っ張りで、楽しみ満載です。
時間
7:00発→翌18:00着
35時間?
距離
約850㎞
持ち物
出発
金沢城公園
兼六園の隣にあり、ついでみたいな感じで訪れた場所。
ただ公園は綺麗に整備されていて広いです。
金沢城とあるものの天守は無く、周りから徐々に復元されていってるみたい。

兼六園
日本三大名園の一つで国の特別名勝に指定されています。
金沢の街にこんな立派な庭園があることにビックリしました。
11.7ヘクタールあるらしいですが、まあ広いって印象。笑


四季折々いろんな表情を見せてくれる庭園らしいですが、夏の青々とした木々で生い茂っている雰囲気が個人的に好きです。

ついつい買ったソフトクリーム。なんかリッチな感じがして、普通のより美味しかったです。笑

金沢21世紀美術館
ここも兼六園から歩いて行ける観光スポットです。
現代アート美術館で一部ですが無料で入れました。
とても不思議な空間が多くこのプールも有名みたいですが、最初意味が分からなかったです。笑

いろいろな変なアート(ごめんなさい。アートがわからない・・・。)がいっぱいあり、楽しかったです。笑

金沢駅
金沢駅のシンボル、鼓門が見たくて訪問。
世界で最も美しい駅の一つに選出されている。かっこいい。

千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一砂浜を走れる道路。全長8㎞あり、なんでも走れる道路らしい。笑
標識もあり、どうやって埋まっているんだろうと疑問に感じながら走れます。
バイクを停めるときはスタンドが埋まるので板とかしかないと大変。そして潮風?がもろに巻き込むので帰ってから洗車必須です。しなかったらチェーンとか大変なことになります。
ただ本当に気持ちいい道路なので、絶対一度は走ったほうがいい絶景ロードです!

能登金剛
なぎさドライブウェイの先に岩がいっぱいあったので、鷹の巣岩で写真。笑

世界一長いベンチ
まんま世界一長いベンチでギネス記録にも認定されているらしいです。

全長460.9mのベンチは全貌を一気に見ることができないくらい長いです。
何人座れるんだろう・・・?

道の駅輪島
すでに廃駅となった輪島駅が道の駅になって観光スポットになっています。
線路を歩けたので少し興奮します。笑

8番ラーメン
北陸3県(福井、石川、富山)で親しまれているラーメンチェーン。
国道8号線で開店したため8番ラーメンとのこと。
真ん中の8がかわいい。いろんな味があったけど、おいしいです。

輪島袖ヶ浜キャンプ場
テント泊し、朝日を見に早朝出発!
能登半島の先っぽへ!

禄剛崎
能登半島最先端!
道の駅狼煙にバイクを停めて歩いていきます。

禄剛埼灯台からの朝日がめちゃめちゃ綺麗!

この旅の走行距離で釜山まで行けるんだ~と思うと海外って近いんだなー。と感じる今日この頃。
島国だからバイクでは行けないなー。


途中ヒマワリが綺麗だったので、停車。

見附岩
別名軍艦島

干潮時だったので岩の道が現れていて、近くまで行けそうな感じでしたが、見ただけ。笑
別名軍艦島とついてるだけあって、正面から見ると軍艦っぽく迫力があります。

恋路駅
廃線になっている駅だが、駅名がロマンティックな為、観光地として残っています。
カップルは是非(笑)

和倉温泉
おもてなし日本一の加賀屋のある石川県の有名な温泉地。
日帰り温泉もあり、ここで疲れを癒して帰路へ。

コースまとめ
まとめ
以上、いかがでしたでしょうか。
石川県能登半島。ただの日本海の出っ張りではなく、とても楽しい観光スポットが詰まった最高のところでした!
特に千里浜なぎさドライブウェイは3回行きましたが、何度行っても飽きない絶景ロードなので、とてもおすすめです!
あとは機会があれば和倉温泉の加賀屋に泊まってみたいなー。笑
ってな感じでまたのツーリングスポットもお楽しみに!
それでは!